学校からのお知らせ

 

 5月21日(水)に、上野小2年生が来校し、1年生が学校案内をしました。事前にしっかりと計画し、リハーサルを行い、当日丁寧に案内する彼らの姿は、次世代の学校のリーダーとしてとても頼もしく感じました。

 

 5月22日(木)・23日(金)は、校外学習として市役所観光課の講話を聞き、富士ハーネス、村山浅間神社、富士山世界遺産センター、大石寺に訪れました。今後の総合的な学習の時間の課題設定をしていく上で、深まりのある学びになりました。

 

 また、学年の仲間とともに、ルールやマナー、時間を守って行動することで、お互いのよさを見つけ、よりよい集団として成長しています。

体育の部の学年種目「大玉運び」の準備ができました。学級ごとに力を合わせて大きな玉を転がし、ゴールを目指す競技です。玉をまっすぐ運ぶのは難しく、協力や声かけが欠かせません。今年も生徒達の元気いっぱいの挑戦を、どうぞご声援ください。
9月22日(月)上陵祭体育の部団結式が行われました。紅、白軍の団長が意気込みを発表しました。 最後の上陵祭にむけて頑張ります。   9月26日(金)学年のビブリオバトル決勝戦が行われ、7人のバトラーがチャンプ本を目指してすばらしい発表をしました。代表者は10月7日(火)の市内大会に出場します。
9月22日(月)に上陵祭団結式が行われ、25日(木)から練習が始まります。1年生の真面目で、優しくて、一生懸命で、自主的で、仲間思いという良さを生かして、頑張ってほしいと思います。 上陵祭体育の部(10月23日木)では、1年生は学年リレー、台風の目、借り物競争に臨みます。応援団は2学期に入ってすぐに練習を始めています。上陵祭文化の部(11月1日土)では、合唱曲『夏の日の贈り物』を披露します。『夏の日の贈り物』は、穏やかな夏の日の情景と、その時間を大切に思う気持ちを歌った合唱曲です。やさしいメロディーと温かいハーモニーが特徴で、友達や家族と過ごす時間の大切さを思い出させてくれる1年生の合唱に、どうぞご期待ください。
2年生は、1学期の学びと生活を振り返りながら、もうすぐ待ちに待った夏休みを迎えようとしています。 この1学期、2年生は学習面では応用的な内容に挑戦し、仲間とともに協力して学び合う姿が多く見られました。学校行事や部活動にも積極的に取り組み、少しずつ「中堅学年」としての自覚が芽生え始めています。 夏休みは、自分の時間を大切に使う貴重な機会です。心も身体もリフレッシュし、2学期に向けて力を蓄える期間にしてほしいと思います。生活のリズムを崩さず、事故やけがに気をつけて、充実した夏休みを過ごしてください。
Loading...
000766
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る